最近になって「またプログラミング学習をやってみたい!」 と思い、プログラミング学習サイトの ドットインストール と progate(プロゲート)を使って「HTML/CSS」の基礎を学ぶことはできました。
しかし、どちらのサイトも基礎の部分は無料で学習できるのですが、学習のレベルを上げていくとなると「有料会員」になる必要があります。
無料レッスンが終わった後に「ドットインストール 」と「progate」どちらの有料会員になろうかなと考えました。
「両方の有料会員になればいいじゃん。」と思うかもしれませんが、「どちらも月額課金だったこと・学習する時間が多く取れないこと」もあったので、どちらか一方を集中的に学習していきたいなと思い立ちました。
先に結論を言ってしまうと、「ドットインストールのプレミアム会員」に決めることにしました!
「どちらか一方だけのサイトに課金したい」、もしくは「どちらの有料会員にも興味があるけど課金するか迷っている」という人は、参考にしてみて下さい。
【この記事の要点】
・ドットインストール と progateについて
・ドットインストール と progateを無料学習してみて思った事
・有料会員になると決めたポイント
「ドットインストール 」を無料学習してみた感想

【ドットインストールとは?】
「ドットインストール」は、動画でプログラミング学習をすることができるサイトです。
1つの動画も再生時間が約3分以内と短めなので、空いた時間にさくっと見て学習することができます。
無料体験してみた感想
再生時間が約3分と短めだったので、並行してコードを書いていった自分としては、ちょうど良く学習について行くことができました。
動画学習なので、「わからない所や、エラーなど」が出てきたら、その都度動画を止めて「調べたり、見返したり」することも出来て勉強になりました。
また、動画の下には文字起こし機能があるので、「このコードは何の説明だったかな?」と思ったときに、動画を再生しなくても調べられることがとても便利でした。

「progate」を無料学習してみた感想

【progate(プロゲート)とは?】
「progate(プロゲート)」は、オンラインでプログラミングを学習するサービスです。
Web版の他に「アプリ版」も用意されているので、いつでも学習することが出来、初心者でも学びやすい環境が準備されています。
無料体験してみた感想
毎回レッスンの前にイラスト付きの説明を見ることができて、その後に出題される課題の指示に従って学習をしていきました。

出題される課題をクリアしていくと「ユーザーレベル」が上がり、「SNSでシェアしたり、ランキングで競ったり」も出来るので、ゲーム感覚でプログラミングを覚えていくことができたので楽しんで学習していけました。

学習では課題がいくつかの手順で出題されるのですが、コードやテキストを「コピー&ペースト」することもできるので、テキストをコピー&ペーストすれば学習の速度を上げていくことができて便利だなと思いました。
また、学習中にわからなくなったら書いたコードと答えのコードを見比べることができるので、「ん?」と見てもよくわからない場面がでてきたら、答えのコードと見比べられるのが良いなと思いました。
後々確認したら「progate」の方にもFlexbox講座があって、どうやら有料部分みたいです。
両者を比較してみた

ドットインストールの「プレミアム会員」内容
【価格】
【支払い方法】 | 【期間】 | 【価格】 |
クレジットカード | 1ヵ月 | 1,080円(税込) |
【支払い方法】 | 【期間】 | 【価格】 |
WebMoney | 1ヵ月/3か月 | 1,180円/3,540円(税込) |
・「クレジットカード支払い」は、毎月自動的に決済されます。
・「WebMoney支払い」は、クレジットカード支払いよりも割高になっています。
【プレミアム会員の特典】
progate(プロゲート)の「プラス会員」内容
【価格】
【支払い方法】 | 【期間】 | 【価格】 |
クレジットカード/プリペイドカード | 1ヵ月 | 980円 |
・「クレジットカード支払い」は、自動的に更新されます。
【プラス会員の特典】
有料会員になると決めたポイント

「ドットインストール」では様々な特典が付いていますが、「progate」は全レッスンが受けられるという特典しか付いていません。その分「progate」の方が料金は割安になっています。
私がドットインストールのプレミアム会員になろうと思ったポイントを挙げると、以下の4つが決め手でした。
・全レッスンの動画を視聴できる。
・質問することができる。
・文字起こしの閲覧&検索ができる。
・ソースコードの閲覧&検索&比較機能ができる。
これからのプログラミング学習について【まとめ】

今回、両者を「無料体験&比較」してみて、ドットインストールの有料会員になることを決めました。
しかし、どちらの学習サイトもプログラミング初心者の自分にとってはとても勉強になると思うので、後々にprogateの方にも課金をする予定です。
