ゲーム

Steamの設定はどこにある?「変更するならこの場所」を紹介します!

Steamの設定はどこにある?「変更するならこの場所」を紹介します!
Steamはインストールできたけど、設定はどこにあるの?変更する場所も知りたい!

私は「とあるゲームが無料で遊べる」ということで、Steamをインストールしました。

しかし遊んでいる内に「設定変更がしたい!」と思うようになったのですが、

・設定の場所

・設定のどこを変更すれば良いか

と、最初は戸惑っていました。

よると
よると
そこで今回、「Steamを始めたばかりの人・設定変更に慣れていない人」のために、設定の場所や変更箇所をまとめていくので参考にしてみて下さい!

Steamの「設定場所」はどこ?

よると
よると
Steamの「設定場所」は、2か所あります。

1.「Steamメニュー」から設定する場合。

Steamメニューから設定を選択できる

2.「表示メニュー」から設定する場合。

表示メニューからSteamの設定ができる
よると
よると
どちらも同じ「設定」を表示するので、好きな方から選択できます。

Steamの「設定メニュー」から何ができる?

Steamの設定項目

【Steamの「設定メニュー」一覧】

  1. アカウント
  2. ファミリー
  3. ゲーム中
  4. インターフェイス
  5. ライブラリ
  6. ダウンロード
  7. クラウド
  8. ミュージック
  9. ブロードキャスト
  10. Remote Play
  11. Webブラウザー
  12. コントローラー
  13. シェーダープリキャッシュ

1.「アカウント」で設定できること

よると
よると
アカウントでは、「アカウント情報・セキュリティに関すること」などの設定ができます。
「アカウント」で確認できること
  • アカウント名
  • 連絡用メールアドレス
  • VACステータス(※不正行為をしたら、ここの状態が変化する)
  • セキュリティステータス(※Steamガードの保護状態を確認できる)

【「アカウント」で設定できること】

  • Steamの「セキュリティ強化」
  • ログイン「パスワード変更」
  • 連絡用「メールアドレス変更」
  • 「ベータへ参加」(※新作ゲームや、Stema最新バージョンを試せる)
  • パソコンに「アカウントのログイン情報を保存するか選択」(※ONでオフラインが無効になる)

 

2.「ファミリー」で設定できること

よると
よると
ファミリーでは、「アクセス・アカウント共有に関すること」などの設定ができます。

「ファミリー」で設定できること

  • 「ファミリービュー」の設定
  • 「ファミリーライブラリシェアリング」の設定

・「ファミリービュー」は、子供に影響を与えるコンテンツなどの「アクセスを制限」する。

・「ファミリーライブラリシェアリング」は、ログインしているコンピュータ上で、「自身のSteamアカウントを共有」する。

・承認されたSteamユーザーは、ゲーム(アクセス・ダウンロード・アクセス)をすることができる。

・「10台まで承認」できる。

 

3.「ゲーム中」

よると
よると
ゲーム中では、「ゲームをプレイ中に行えること」などの設定ができます。

「ゲーム中」で設定できること

  • 「Steamオーバーレイ」設定
  • 「ショートカットキー」設定
  • ゲーム中の「フレームレート」設定
  • 「スクリーンショット」設定
  • 「チャットフィルタリング」設定
  • サーバーブラウザの「ping/数」設定
  • 「Steamネットワーキング」設定

 

4.「インターフェイス」

よると
よると
インターフェイスでは、「Steamを起動したとき・Steamのデザインに関すること」などの設定ができます。

「インターフェイス」で設定できること

  • Steamで使用する「言語の変更」
  • Steam起動時など、「表示ウィンドウの変更」
  • Steamで使用する「スキンの変更」
  • Steamで表示させる「タスクバーの変更」

 

5.「ライブラリ」

よると
よると
ライブラリでは、「ユーザーインターフェース・回線速度に関すること」などの設定ができます。

「ライブラリ」で設定できること

  • ライブラリのユーザーインターフェイス「サイズ変更」
  • 「低帯域幅モード」
  • 「低パフォーマンスモード」
  • 「コミュニティコンテンツ無効化」
  • 「左の列にゲームアイコンを表示」

・「低帯域幅モード」は、ダウンロードに大半を割かれてしまう回線速度を他の処理に回すか設定ができる。

・「低パフォーマンスモード」は、コマ落ちやカクツキなどを減らす設定ができる。

 

6.「ダウンロード」

よると
よると
ダウンロードでは、「コンテンツの保存場所・ダウンロードに関すること」などの設定ができます。

「ダウンロード」で設定できること

  • Steamコンテンツの「保存場所」
  • 「ダウンロード地域変更」
  • 「ダウンロード制限」
  • ダウンロードの「キャッシュクリア」

 

7.「クラウド」

よると
よると
クラウドでは、「ゲームのバックアップ(共有)に関すること」などの設定ができます。

「クラウド」で設定できること

  • サポートするアプリ情報の「同期化」
  • スクリーンショット後、「ゲーム終了時にアップローダーを開く」

 

8.「ミュージック」

よると
よると
ミュージックでは、「Steam上で音楽を聴く」ための設定ができます。

「ミュージック」で設定できること

  • Steamに曲(音楽)の「追加・削除・スキャン」
  • 「データベース設定」
  • 「ボリューム調整」
  • 音楽の「一時停止」
  • 「通知を表示」
  • 「ログの記録」

 

9.「ブロードキャスト」

よると
よると
ブロードキャストでは、「全世界に向けてゲームのプレイ配信が出来たり・フレンドのプレイ配信を視聴したり」することができます。

 

10.「Remote Play」

よると
よると
Remote Playでは、「Steamのゲームをスマホなどで遠隔操作・知り合いを招待して一緒にゲームプレイ」をするといった設定ができます。

「Remote Play」で設定できること

  • Remote Playの有効化
  • ペアリング設定
  • セキュリティコード設定
  • IP共有
  • ホスト詳細設定
  • クライアントの詳細設定

※遠隔操作するには、「Steam Link(スチームリンク)」というアプリをスマホに入れておく必要があります。

 

11.「Webブラウザー」

よると
よると
Webブラウザーでは、「SteamでWEBブラウザに関すること」の設定ができます。

「Webブラウザー」で設定できること

  • WEBブラウザにしたい「ホームページ」の設定
  • WEBブラウザーがSteamサイトに「自動ログイン」するための許可
  • WEBブラウザーのキャッシュ削除
  • WEBブラウザーのCOOKIEをすべて削除

 

12.「コントローラー」

よると
よると
コントローラーでは、「Steamに接続するコントローラーに関すること」の設定ができます。

「コントローラー」で設定できること

  • 一般のコントローラー設定
  • BIGPICTURE設定
  • デスクトップ設定
  • ガイドボタンコード設定
  • デスクトップクライアントの「コントローラー接続通知」を無効

 

13.「シェーダープリキャッシュ」

よると
よると
シェーダープリキャッシュでは、ゲーム中のカクツキやコマ落ちなど「フレームレートの安定性を向上させる」設定ができます。

「シェーダープリキャッシュ」で設定できること

  • 「シェーダープリキャッシュ」の有効化
  • バックグラウンドで「Valkanシェーダー処理」の許可

 

Steamで「設定変更するならここ」

よると
よると
Steamの設定をしたいなと思った時に、「変更するならここ」という場所をまとめます。
  1. 起動時に表示される画面の変更
  2. Steamの自動起動
  3. 起動時の画面サイズを大きくする
  4. 起動時のポップアップ画面を表示させない

①.Steamを「起動した時の表示画面を変更」する設定

Steam起動時の画面は変更できる

Steamを起動した時の画面は、初期設定では「ストア」を表示しています。

この起動時の画面変更は、設定→インターフェイスの「ドロップダウンリスト」から選択することができます。

Steam起動時の画面表示を変更できる

 

②.パソコンを起動した時に「Steamを自動起動させるか」設定できる

パソコン起動時にSteamも起動させるか設定できる

初期設定では、パソコンを起動させた時にSteamも自動起動します。

Steamを自動起動させたくない時は、設定→インターフェイスの「コンピュータの起動時にSteamを実行する」のチェックを外します。

Steamを自動起動させない時にチェックを外す

 

③.Steamを「起動した時の画面を大きくする」設定

Bigpictureモードに切り替えられる

Steamのデザインを変更することもできます。(※サイズが大きくなる)

設定→インターフェイスの「BigpictureモードでSteamを起動」にチェックをします。

右上に表示している「Bigpictureモードアイコン」からも起動することができます。

Bigpictureモードとは?

※「テレビとゲームコントローラー」を使い、Steamをプレイするためのモードです。

 

④.Steamを起動した時に出る「ポップアップ画面を表示させるか」の設定

ポップアップ画面の表示設定ができる

Steamを起動した時に出る「ポップアップ画面(通知・お知らせ)」を表示させないようにすることもできます。

設定→インターフェイスの「所持しているゲームへの追加または変更、新製品、および今後リリースされる製品に関してお知らせをうける」のチェックを外すと非表示にできます。

【まとめ】Steamの設定はどこにある?「変更するならこの場所」

今回はSteamで、「設定する場所・変更するところ」をまとめました。

「設定場所」は以下の2つからすることができます。

・「Steamメニュー」から

・「表示メニュー」から

Steamの設定があまり分からないという人が設定を変更したい場合、以下4つの設定が目に見えて分かり易いです。

  • Steamを起動した時の「表示画面を変更する」
  • Steamを「自動起動させるか」
  • Steamを起動した時の「画面サイズ(デザイン)を大きくする」
  • Steamを起動した時の「ポップアップ画面を表示させるか」
よると
よると
Steamの設定に慣れていない人は、まずこの辺りの設定から見直してみると良いかもしれません。少しでも参考になれば幸いです。

POSTED COMMENT

  1. ねこ より:

    まず設定の画面がでません。
    ライブラリ画面にいけなくて困っています。

    • yoruto より:

      詳しい状況が分からないため憶測になってしまいますが、Steamを開いた時にデフォルトで表示されるメニューがないために、ライブラリへ行けないということですかね?

      それでしたら一度Steamをアンインストールした後に、再度Steamをインストールしてみて下さい。
      (※この時、「メルアドやパスワードなどのアカウント情報」は覚えておいてください)

      もし上記で解答した質問の意図が間違っていたら、再度コメントで教えて下さい。<(_ _)>

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA