雑記

運転免許を更新してきたので手続きの流れや感想をまとめます【期間・必要なもの・費用・講習時間は?】

運転免許を更新してきたので手続きの流れや感想をまとめます【期間・必要なもの・費用・講習時間】
よると
よると
最近、「運転免許証更新連絡書」というハガキが届きました。
運転免許更新連絡書」のハガキ

 

今回で免許を更新するのは2回目なのですが、

お恥ずかしい事に、数年前に1度だけ違反行為をしてしまいました。(運転中の携帯保持)

そのため免許証の色が「ゴールド免許」から「ブルー免許」になってしまいました。

 

免許証の色がゴールドからブルーへ

 

免許更新は「免許証の色(運転者区分)」によって、

・費用

・講習にかかる時間

・次回の免許更新をする期間

が変わります。

よると
よると
免許証の更新が無事に終わったので、手続きの流れなどをまとめていきたいと思います。

免許更新の「手続きの流れ」

受付時間は「午前 or 午後」のどちらかを選ぶことができます。

今の時期は感染症対策のため、入口付近に「消毒液とセルフ検温」がありました。

受付前は「ビニールシート?みたいな物」で覆われ、待合室と講習室では「座席を1つ飛ばして座る」ようになっており、講習中は「窓を開けて換気する」など、キチンと対策しているなと感じました。

 

大まかな手続きの流れは、

1.受付で「ハガキ」を渡すと、用紙が渡される。

2.「用紙に必要事項を記入」して、近くの電子機械で免許証が発行される時の「暗証番号(4桁)を2つ決める」と、レシートが発行される。

3.「用紙と暗証番号が書かれたレシート」を受付へ提出する。

4.免許証の「更新費用」を払う。

5.順番に部屋へ呼ばれて、「視力検査と写真撮影」をする。

6.優良運転者と一般運転者で部屋を分かれて「講習」を受ける。

7.講習後に「ハガキ・レシート(暗証番号)・新しい免許証」が渡される。

8.電子機械に免許証を置き、4桁の暗証番号2つを入力する。

9.終わり

よると
よると
それぞれの都道府県によって多少は変わると思いますが、だいたいこのような手続きの流れになると思います。

※新しい免許証を貰って4桁の暗証番号を2つ入力する時に、3回間違えてしまうと面倒な事になってしまうので、注意して下さい。

(私の場合、近くの免許センターで更新できた所を3回間違う事によって「総合センター(大元?)まで行く羽目になる」みたいでした。)

免許更新できる「期間」

免許更新できる期間

免許証の更新手続きができる期間は、「誕生日の前後1ヵ月間」です。

よると
よると
私は2月17日が誕生日なので、1月17日~3月17日の間が更新できる期間です。

※期間内に免許証の更新ができなかった場合、免許証は使えなくなるので注意して下さい。

免許更新で「必要な物」

免許更新で私が必要だった物は、

・運転免許証

・送られてきた「運転免許証更新連絡書」のハガキ

・更新費用

この3つでした。

【人によって必要となる物】

  • 眼鏡等
  • 高齢者講習終了証明書
  • 特定任意高齢者講習終了証明書
  • 在留資格の書類等

免許更新の「費用」

免許更新にかかる費用は、

免許更新手数料 + 更新時講習手数料

となっています。

よると
よると
講習する区分によって「更新時講習手数料」が変わります。

 

【2021年1月現在の費用】

【免許更新手数料】 2,500円

 

【講習区分】 【更新時講習手数料】
優良運転者 500円
一般運転者 800円
違反運転者 1,350円
初回更新者 1,350円

 

よると
よると

私は今回「一般運転者講習」を受けました。

かかった費用は、「2,500円+800円=3,300円」でした。

免許更新の「講習時間」

講習時間は、運転者の区分によって変わります。

【講習区分】 【講習時間】
優良運転者 30分
一般運転者 1時間
違反運転者 2時間
初回更新者 2時間
よると
よると
私は一般運転者だったので、1時間の講習でした。

講習で「学んだこと・感想」

私は一般運転者講習を1時間受けました。

時間配分としては、

テキストを使っての講習 (30分)

ビデオ講習 (30分)

半々の時間でした。

運転免許更新時講習のテキスト

講習で学んだこと

  • 準中型自動車と「準中型免許」が新設された
  • 75歳以上のドライバー対象制度が強化された
  • 携帯電話などの「ながら運転」が厳罰化された
  • 「あおり運転(妨害行為)」が罰則化された
  • 標識の「横断禁止」文字が改正された

 

準中型自動車と「準中型免許」が新設

準中型自動車と「準中型免許」が新設
よると
よると
以前は「普通・中型・大型」自動車の3区分でしたが、2017年3月12日に「準中型」を加えた4区分になったそうです。

このように決まった原因は、

・貨物自動車による交通死亡事故の削減

・若年者の雇用促進

このためらしいです。

そのため、従来「普通免許」で運転できていた車の「重量や積載量」も変わりました。

【「普通免許」で運転できる車】

【普通免許】 【改正前】 【改正後】
「車両総重量」 5.0トン未満 3.5トン未満
「最大積載量」 3.0トン未満 2.0トン未満
「乗車定員」 10人以下 10人以下

・18歳以上であれば、普通免許を受けなくても「準中型免許」を取得できる。

・「準中型免許」では、「小型特殊自動車と原動機付自転車」も運転できる。

 

75歳以上のドライバー対象で制度が強化

75歳以上のドライバー対象で制度が強化
よると
よると
近年、テレビなどで高齢者ドライバーによる相次ぐ事故が話題になっているためか、75歳以上のドライバーを対象に法の強化がされたみたいです。

【75歳以上のドライバーが免許を更新する場合】

更新期間満了日の6か月前に、

・認知機能検査

・高齢者講習

を受けなければ免許更新できません。

 

また、以下の対象者も特定の条件をクリアしなければ、免許更新をすることができません。

【「認知症のおそれありと判定された人」は、以下のどちらかを選択する。】

・臨時適性検査を受ける。

・主治医・専門医の診断書の提出。

【「規定の違反行為」をした時】

・認知機能検査 (場合によって、高齢者講習)

よると
よると
「高齢者ドライバーへの事故による対策がされているな」と、講習を聞いて感じました。

 

携帯電話などの「ながら運転」が厳罰化

携帯電話などの「ながら運転」が厳罰化
よると
よると
2019年12月から、携帯電話など「ながら運転」の罰則が強化されました。

主な厳罰化は、「罰則・違反点・反則金」の大幅な引き上げです。

【携帯を手に持ったり、注視した場合 (※カッコ内は改正前)】

「罰則」

6か月以下の懲役または10万円以下の罰金 (5万円以下の罰金)

「違反点」

3点 (1点)

「反則金」

  • 大型:2,5000円 (7,000円)
  • 普通:1,8000円 (6,000円)
  • 二輪:1,5000円 (6,000円)
  • 原付:1,2000円 (5,000円)

【携帯の使用や、カーナビ,テレビなどの画面を注視して、事故など「交通の危機」を生じさせた場合 (※カッコ内は改正前)】

「罰則」

1年以下の懲役または30万円以下の罰金 (3か月以下の懲役または5万円以下の罰金)

「違反点」

6点 (2点)

「反則金」

  • 大型:罰則適用 (1,2000円)
  • 普通:罰則適用 (9,000円)
  • 二輪:罰則適用 (7,000円)
  • 原付:罰則適用 (6,000円)
よると
よると
私は改正前にこの違反行為をしてしまいました。

夕方の暗いときに携帯の着信で『誰かな?』と思って1~2秒携帯の方を見てしまい、ちょうど警察署の前を通っていた所、警官がいて捕まってしまいした。

これから、この様なことがないよう安全運転します…。

 

「あおり運転(妨害行為)」が罰則化

「あおり運転(妨害行為)」が罰則化
よると
よると
2020年6月、あおり運転(妨害行為)の処罰規定が新設されました。

【あおり運転の違反内容】

  • ①右側通行など (通行区分違反)
  • ②不必要な急ブレーキ (急ブレーキ違反)
  • ③前車への異常接近 (車間距離不保持)
  • ④危険な進路変更 (進路変更禁止違反)
  • ⑤左側からの追越しなど (追越し違反)
  • ⑥夜間、ライトを上向き状態で他車と行き違ったり、他車の直後を進行 (減光等義務違反)
  • ⑦クラクションの乱用 (警音器使用制限違反)
  • ⑧幅寄せなど (安全運転義務違反)
  • ⑨高速で最低速度以下で走行 (最低速度違反)
  • ⑩高速で「停車や駐車」する (駐停車禁止場所等違反)
①~⑩内の罪

「罰則」:3年以下の懲役または50万円以下の罰金

「反則点」:25点

①~⑩内の罪 + 高速で他車を停止させるなどの妨害行為

「罰則」:5年以下の懲役または100万円以下の罰金

「反則点」:35点

よると
よると
一時期、あおり運転もテレビで連日のように取り上げられていましたね。

最近は以前ほど見かけなくなったので、この法律が抑制になっている?…。

 

標識の「横断禁止」文字が改正された

横断禁止の標識が「わたるな」に変わる

【出典:asahi.com】

よると
よると
去年(2020年)、低年齢の子どもでも道路の横断禁止が理解できるように「わたるな」の文字を使用した標識が選べるようになったみたいです。

【まとめ】運転免許を更新してきたので手続きの流れや感想

今回2回目の運転免許更新をしてきました。

まとめると、

免許証の色(運転者区分)によって変わること

  • 費用
  • 講習時間
  • 次回更新期間

免許更新できる期間

  • 誕生日の前後1ヵ月間

更新時に必要な物

  • 運転免許証
  • 更新ハガキ
  • 費用

更新時の費用

「免許更新手数料」

  • 2,500円

「更新時講習手数料」

  • 優良運転者:500円
  • 一般運転者:800円
  • 違反運転者:1,350円
  • 初回更新者:1,350円

講習時間

  • 優良運転者:30分
  • 一般運転者:1時間
  • 違反運転者:2時間
  • 初回更新者:2時間
よると
よると
今回の更新でブルー免許になってしまったので、次回更新までにゴールド免許へ戻れるよう安全運転を心がけていきたいと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA